【駐車違反】
ついついしてしまいますよね。
僕も家に荷物を取りに行くため、
家の前の道路に車を止めて
荷物を取って車に戻ると貼られていました。
-_-b
そもそも、
「駐車違反」にも二つの種類があります。
放置駐車違反と駐停車違反です。
放置駐車違反とは、
僕の場合のように、
車を止めて、ドライバーが近くにいなくすぐに
車が動かせない時に使われます。
駐停車違反とは、
駐停車禁止の所に止めた場合に使われます。
この駐車違反をしてしまうと、
駐車禁止のステッカーを車のフロントガラスに貼られます。
これを貼られると、
やる事は二つです。
- 警察に出頭
- 違反金を払う
この二つの罰則を受けます。
警察に出頭し、違反金を払う。
- 普通車...1万円
- 二輪車...6千円
- 大型車...1万2千円
- 交通違反点数...1点
- 駐車禁止違反...1点
- 駐停車禁止違反...2点
にのっとり加点されます。
噂で、
違反金は払わなくてもいい!!
と言っているのを聞いた事ありますが、
全くそんな事はなく、
違反金を払わないと
「刑事罰」に課せられますので、要注意です。
ですが、
出頭はしない方がいい
のです。
出頭し、違反金を払うと。
警察に私がやりました。
と伝えに行く事になります。
ですが、
2006年に道路交通法が改定され、
駐車違反をした車両の運転手がわからない場合
車の所有者に請求書が行く事になっています。
そして、駐車違反の罰則は運転手に対する
罰則となります。
そう、
駐車違反をした運転手が、
所有者の人か
所有者の以外の人か
貼るだけだからわからないのです!
そうなると、誰に加点すればいいのかわからず、違反金払ってくれたしいいか...となります。
普通なら、
駐車違反
↓
警察署に出頭
↓
罰金と違反点数加点
となりますが、
駐車違反をしたら、
黄色い駐車違反ステッカーを剥がす
↓
一週間か二週間普通の生活を送り
↓
通知書と言う車の所有者に送られる
↓
支払い用紙に支払いをする。
↓
罰金は支払う
↓
違反点数の加点はなし。
となります。
なので、駐車違反違反はすぐ出頭せず
少し寝かして通知書を待ち、
銀行またはコンビニで支払うだけ!の方が
いいでしょう?!!
Aの一言
「目指せゴールド免許」
にほんブログ村