よく
「暑いのと寒いのどっちが好き?」
とか言う問答をする事ありませんか?
僕は、
暑い時は、服を脱いでも暑い!
寒い時は、服を着込めば寒くない!
派なので、寒い方が好きです。
適温がいいけどね...
適温は、
女性では25度前後
男性では22度前後
と言われます。
体型、年齢、湿度により若干前後しますが、
基本それくらいの温度に調整しておくと
不満が出にくいと言われています。
お店をされている方はこれくらいの温度設定で
いいと思います。
また、僕の職場のような身体が弱っている方が来られる、病院、接骨院などでは、
少し高めに設定されている所が多いと思います
赤道付近で、外気温が40°前後の国では、
病気、怪我が少ないと発表されているくらい
温度が高ければ身体は健康になるようです。
暑いのは嫌だけど...
身体が冷える事により、
血管が小さくなり、血液循環が低下します。
そのため細胞に栄養が回らなくなり、
疲労が溜まる、老廃物が溜まると言う現象が
起きます。
身体の事を考えると温める方がいいですね。
暑いのは嫌だけど...
気づかれたかも知れませんが僕は暑いのが
嫌いです。
なぜなら
暑いと汗ダクダクになるからです。
少し前までは、汗をかくと、
「デトックス効果」があるとされていました。
しかし、今汗をかくことによる
「デトックス効果」はほぼない。
と証明されました。
「デトックス効果」
体内に溜まった毒素、老廃物を体外に出す事を言います。尿や便が分かりやすい代表例です。
だから、
汗をかくのは、
体温を下げるためにしかならないんです。
そして、暑い中にあまりに長くいると
怖いのが熱中症です。
熱中症に関しては詳しく書いたものがあるので
こちらを参照ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
暑いのも嫌ですが、
寒くて足元が冷えるのも嫌ですよね?
人は
- 痛い
- 冷たい
- 熱い
などの感覚を感じる神経を持っています。
この中の、「冷たい」「熱い」を同時に行うと
人はどんな反応をするのか?
と言う実験を昔テレビでやっていたのが
凄く印象に残っています。
その内容が、
右から熱湯
左から氷水を
左右同時にかけるとどんな反応をするのか?
と言うものでした。
「右は熱くて左は冷たい」状況。
さて、どうなったと思いますか?
「アツッッ」
と叫ぶのか。
「冷たっっ」
と叫ぶのか。
僕はこの時、
ドキドキしながら見ていました。
「熱いのかな?冷たいのかな?
右は熱くて左は冷たいのかな?」
と考えを巡らせました。
フンドシ姿で左右から水をかけられる芸人さん
3...
2...
1...
バシャッ
「冷た!!!」
と叫びました。
先程書いた
- 痛い
- 冷たい
- 熱い
の順番で、感じる受容体の数が違います。
従って、
冷たいと感じる神経と
熱いと感じる神経が同時に刺激されると
冷たい神経の情報が多く送られるため
熱いと言う神経の情報は届かなくなってしまします。
これを応用しているのが、
「痛いの痛いの飛んで行けーー」
と子供にする呪文です。
先程の
- 痛い
- 冷たい
- 熱い
の神経の受容体のさらに上のやつがあります。
- 触られた
- 痛い
- 冷たい
- 熱い
この触られたと言う感覚を送ると、
痛いと言う感覚を上回る情報を送る事が
出来るので、脳は触られた方のみ認識します。
これが
「痛いの痛いの飛んで行けーーー」
の秘密です
そんな事を考えながら、
寒い冬をどう過ごそうかと思い
Amazonサーフィンしていると
見つけた!
暑い時は扇風機
寒い時は温風機
まさにこれだ!と思いました。
◾︎電気ヒーターで温めると、どうしても
その周辺だけが温まる。
◾︎石油ストーブは温まるけど、
給油が手間、匂いがある。子供がいると危険。
◾︎ガスファンヒーターを使うと、
ラーニングコストがかかる。
定期的に換気が必要。
設置場所が決まる。
などなど。
そう思いながら見つけた。
持ち運びも簡単。
すぐに温風が出る。
首振り機能付き。
コンパクトなのでちょっとしたスペースOK
足元、トイレに置いてもOK
オススメの使い方は、
布団に入る前に温風機を忍ばせ
スイッチON!
「いいな〜いいな〜人間ていいな〜」
「あったかい布団で眠るんだろな」
そうです。
あったかい布団で眠れるようになります。
布団が暖まってからは、横に置き首振りで
部屋全体を暖めてもらいます。
これで冬を過ごせる事間違いなし!
Aの一言
「三年目にしてやっと出会えた商品」
にほんブログ村